第2回まちづくり講座開催のお知らせ!
3月20日(日)
まちづくり講座第2弾!
去る2月20日(日)…
「豊中が目指す「共に生きる社会」とまちのつながりづくり」というテーマでオンライン講座を開催しました。
市役所職員による講義の後、質疑応答・意見交換という流れで進行し、「まちづくり」について学び合う場となりました。
第2弾となる講座は3月20日(日)10時から11時30分の予定で開催いたします。参加申し込み方法はこのページ最下部に記載しています。
皆様の参加をお待ちしております。

講座のテーマは「震災時における「水」の確保」
Zoom開催のオンライン講座として
第二弾となる今回のテーマは以下の通りです。
『「備えていますか?」
震災時の水の確保について「知る」「考える」』
~生活とまちを守り続けるために〜
今回も豊中市「出前講座」を活用し
豊中市職員を講師としてお招きし、
情報提供していただきます。
いつ起こるか予想ができない「地震」…。
豊中にも大きな被害を及ぼした阪神大震災から27年、
東日本大震災から11年の時が経過し、
またいつどこで大きな地震が発生しても
おかしくない状況です。
もし大規模な地震が発生した時
「私たちの生活をどう守るのか?」
「まちとしてできることはないのか?」
そこで少しでもできることはないのか?
生活やまちを守るためにも、
今回は震災時の「水」の備えについて
学ぶ機会にしたいと考えています。
当日の流れと参加方法
全体の流れ(予定)
豊中市上下水道局の職員を講師としてお招きし、
講義形式の情報提供と質問をお受けいただけるよう
お願いをしています。
その後
「豊中駅前まちづくり推進協議会」の活動を紹介し
講義の内容・協議会の取り組み紹介も踏まえて
参加者の皆様とともに
意見交換させていただければと思います。
第一部 (講義)
09:50 参加者入室受付開始
10:00 主催者より挨拶・説明
10:05 講義開始
10:40 講義を受けての質問
第二部 (意見交換)
10:50 協議会の取り組み紹介
10:55 参加者意見交換
11:30 講座終了
以上の予定です。
(当日の状況により内容を
一部変更させていただく場合があります。)
参加申し込みから開催まで
講座の参加をご希望の方は以下の1〜3の手順に沿って
お申し込みください。
【手順1】 ページ下部の緑色のボタン→申し込みフォームに記入
このページの最下部に
緑色のボタンがあるのでクリックしていただくと
参加申し込みフォームが表示されます。
必要事項をご記入の上
送信ボタンを押してください。
(申し込み締め切りは3月16日正午までです)
【手順2】 開催日3日前(3月17日)に届くメールを確認
申し込み確認後、開催日3日前に
講座参加に必要なZoomのミーティングID/パスコードを
メールにてお伝えします。
(メールが届かない場合は
迷惑メールフォルダなどをご確認ください。)
【手順3】 当日(3月20日(日)10時〜)講座開始10分前から受付開始→参加
「手順2」の中でお伝えした
ZoomのミーティングID/パスコードで
ご参加いただけます。
受付は3月20日9時50分より順番にご案内します。
基本的にカメラはオン、マイクはオフ(ミュート)でご参加ください。
録音・録画の禁止とさせていただきます。
その他講座開催にあたって注意事項を
お申し込みいただいた方にお送りします。ご協力ください。
参加申し込みについて
参加ご希望の方は以下のボタンをクリックしていただき
申し込みフォームに必要事項をご記入ください!